学生さんや求職中の方など、現在無職の方が自動車に乗る機会は多いと思います。
万が一に備えて自動車保険に加入したいと考える方も多いと思いますが、中には「無職でも自動車保険に加入出来るの?」「支払い方法はどうなるの?」と心配している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方のために、無職の方の自動車保険の加入や支払い方法について詳しくご紹介したいと思います。
まず、無職の方も自動車保険に加入出来るのかという点ですが、自動車保険は、職業は関係無く加入することが可能です。また、加入に特別な審査なども必要ありません。
しかし、自動車保険に加入するためには保険料を支払う必要があります。
支払いには、1年分や2~3年分を一括で支払う年払いと、月々保険料を支払う月払いがあります。
保険料は年払いの方が約5%程度お得になりますが、無職でまとまった収入が無い場合には、無理せずに月払いにすると安心です。
保険料の支払い方法は、主に①銀行振込②クレジットカード払い③インターネットバンキングでの支払い④振込票での支払い⑤銀行引き落とし、と5通りの方法があります
自動車保険会社によっては、月払いの場合、クレジットカードや銀行引き落とししか利用出来ない場合も多いので事前に確認が必要です。
以上のように、無職の方でも保険料の支払いが出来るのであれば、自動車保険に加入することが可能です。
最近では保険料の安いダイレクト型(通販型)自動車保険なども数多く出ているので、万が一に備えて、是非自動車保険に加入しておくことをお勧めします。
-
-
性別による自動車保険の違い!女性は保険料が割安になるかも
自動車保険は強制加入のいわゆる「自賠責」と運転者などが加入を決めることができる「任意保険」の二種類あります。自賠責は性別による違いはなく、保険料も自賠責をかける車両やかける期間によって決まります。当然 ...