対人賠償保険とは、自動車運転中に人身事故が起き、事故の被害者が死傷した際に、自賠責保険の限度額(傷害による損害は120万円、後遺症による損害は4000万円、死亡は3000万円が限度額です)を超える損害額について補償する保険をいいます。
損害額と補償額の算出
もっとも、ここでいう損害額と補償額については注意が必要です。
まず、損害額についてですが、自賠責保険+対人賠償保険の補償金額と損害額は必ずしも一致せず、過失割合が大きく関係するということです。
例えば、あなたが自動車運転中に人身事故が起き、被害者が怪我をし、傷害による損害が400万円発生したとします(分かりやすくするため、対人賠償保険による特約は無制限とします)。
この場合、過失割合があなた:相手=10:0であれば、完全にあなたにのみ事故の原因があるため、自賠責で120万円、差額の280万円を対人賠償保険で支払うこととなりますが、過失割合があなた:相手=5:5であれば、損害に対してあなたが責任を負うべき部分は400万円の半分の200万円ですので、自賠責で120万円、差額の80万円を対人賠償保険で支払うこととなるのです。
また、補償額についてですが、これは保険会社との契約内容により変わってきます。例えば、補償額が○○万円と定められている場合は、あなたの損害賠償額と自賠責の差額のうち、○○万円の範囲でのみ補償がされます。
無制限は無条件ではない
保証額が無制限の場合は、差額全額が補償されますが、ここでいう無制限というのは「被害者やあなたの言い値をほいほい払ってくれる」という意味ではなく、「その事故、怪我の程度などから常識的に考えられる範囲の損害額については全て補償してくれる」という意味ですのでご注意ください。
-
-
利用率が低い弁護士費用補償特約をつけるべき理由
弁護士費用補償特約とは、交通事故等が原因で弁護士が必要な場合、特約で定められた限度額(多くの特約では、250~350万円程度に設定されていることが多い)までの弁護士費用について保険会社が負担をするとい ...